MENU
  • HOME
  • リコンディションについて
  • トレーナー
  • お客様の声
  • 料金
  • ブログ
  • TWC公式HP
  • お問い合わせ
ボディメイクと肩こり、腰痛、膝痛など機能・姿勢改善に特化。25000人、20年以上指導歴のある実力トレーナーが安全・安心なカラダ作りをご提供。リコンディションは2023年4月で10周年を迎えました。運動が苦手な方、大歓迎。小学生~高齢者までご利用されています。
大泉学園のパーソナルトレーニングジム リコンディション
  • HOME
  • リコンディションについて
  • トレーナー
  • お客様の声
  • 料金
  • ブログ
  • TWC公式HP
  • お問い合わせ
大泉学園のパーソナルトレーニングジム リコンディション
  • HOME
  • リコンディションについて
  • トレーナー
  • お客様の声
  • 料金
  • ブログ
  • TWC公式HP
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. カラダのこと
  3. 過去の臨床例【激痛で肩が挙げられない重度の肩関節周囲炎】

過去の臨床例【激痛で肩が挙げられない重度の肩関節周囲炎】

2023 8/29
カラダのこと
2023年8月29日

過去の臨床例シリーズはこちら▼

動悸と首の筋肉って関係あるの!?
注射しても治らない膝痛
脊柱管狭窄症は本当に手術が必要?

肩関節周囲炎または肩峰周囲炎
あまり聞き慣れない方でも
四十肩と聞けば
「あぁ~」となると思います。

さて、俗に言う四十肩ですが
年齢は関係なく発症します。
では何故『四十』と名前が
ついているのかは置いといて・・・

この四十肩の中でも特に重度の方を
過去に3名ほどサポートさせて
頂いたことがあります。

どのくらい重度かというと・・・

このイラストくらいしか腕が挙がりません(゚Д゚;)

重くなるほど長期戦になる肩関節周囲炎

肩関節は【球関節】という関節の部類で
割と自由に動かすことが出来る関節である一方で
その周囲を数多く、そして繊細な筋肉が
覆っていて、肩を動かす役割を果たしています。

その繊細な筋肉の
筋バランスが崩れて動きがスムーズで無くなり
筋肉と腱の挟み込みが起きたり
その他、何かしらの理由で
筋肉に炎症が起きると
四十肩と言われる症状が現われます
(ザックリとした説明ですみません💦)

だから肩が180度(あるいはそれに近いレベル)で
挙げられるならまだ改善が早い段階で見込めますが
画像のようなほとんど挙げられないという
状態だとなかなかに大変です。

最初に言ってしまいますが
3名の方全員が生活に支障なく
180度まで肩が挙げられるようになるまで

1年間😱

掛かっています。

3名ともかなり前のセッションなので
僕のスキル不足も
あったかもしれませんが
肩関節周囲炎は程度が重くなるほど
動かすこと自体激痛で
腕を使う日常生活が困難になるため
日々のフラストレーションも多くなり
身体が肩を動かすことに
防御反応を示すようになります。

そりゃ人間だもの
痛いんだもの(´・ω・`)


なので改善に向かうまでには
身体だけのことではなく
精神的なストレス耐性も
考慮した上で改善のエクササイズを
提案していきました。

長い戦いの大半は・・・

1年間という長い時間をかけた戦いの内・・・

ここまでは概ね2~3ヶ月で
挙げられるようになります。

そう。
長いのはここから先。

ここまで挙げられるようになるのに
残りの時間を費やします。

僕が過去に担当した3名の方は
ただ肩が上がらないだけでは無く
脊柱の構造自体が
やや円背(≒猫背)気味だったため
余計に腕を上げることが困難でした。

脊柱の遊びを持たせるための
セルフコンディショニングに加えて
パートナーストレッチ真整体術で
他動的に肩~脊柱全体を調整をし続けること
1年で何とか元に戻ることが出来た・・・と😌

一番はお客様に1年を通して
身体の状況に適した体操をご自宅でも
続けてもらった努力が実った結果でしょう。

最初は指を動かすことから
その次は手首・・・という細かな順番で
脳血管疾患のリハビリのように
全身の動きを肩へ連動させていきますから
大変な忍耐と労力が必要になります(´・ω・`)

肩こりとは違って肩関節周囲炎は
『ハッキリと自覚できる痛み』として
症状が現われますから
その痛みを感じた方は
早めに予防・改善されることを
オススメ致します✨

お問い合わせはこちら
カラダのこと
メンタル・パーソナルトレーナーたなかまさお リコンディション 四十肩 大泉学園

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @re_condition_
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 過去の臨床例【脊柱管狭窄症は本当に手術が必要?】
  • 筋トレとメンタルの関係って実際どうなの?

この記事を書いた人

reconditionのアバター recondition

大泉学園で運営するパーソナルジムは2023年4月で10周年。ボディメイク・機能・姿勢改善をして、動きやすい体作りのサポートをする「かかりつけトレーナー」です。

関連記事

  • 何をやっても痩せない・・・そこに潜む病気の可能性
    2023年11月28日
  • 歩く・走るの難しさ
    2023年11月22日
  • 本音を言うとね(文字だけブログ)
    2023年11月15日
  • 30年やっても直らない問題
    2023年11月12日
  • ほんのちょっとの差
    2023年11月9日
  • 風邪が教えてくれること
    2023年10月18日
  • 10月1日完全移転しました
    2023年10月10日
  • パートナーストレッチ真整体術の技の一部
    2023年9月13日
新着記事
  • 何をやっても痩せない・・・そこに潜む病気の可能性
    2023年11月28日
    カラダのこと
  • 歩く・走るの難しさ
    2023年11月22日
    カラダのこと
  • 本音を言うとね(文字だけブログ)
    2023年11月15日
    カラダのこと
  • 30年やっても直らない問題
    2023年11月12日
    カラダのこと
  • ほんのちょっとの差
    2023年11月9日
    カラダのこと
  • 大泉学園で一番古いパーソナルジム
    2023年10月31日
    ブログ

© 大泉学園のパーソナルトレーニングジム リコンディション.

  • お問い合わせ
目次